Final Cut Pro プラグインをダウンロードして使うまでのまとめ

動画編集

こんにちは。フクミミです。

今回は、Final Cut Proにプラグインを入れて実際に使用する方法までをご紹介します。

Final Cut Proにデフォルトで入っている「タイトル」「エフェクト」「トランジション」以外にも沢山のかっこいいプラグインが存在するので、あなたに合ったものが見つかるかもしれませんよ♪

この記事を最後まで読むと、以下の内容をインプットすることが出来ますので是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

YouTubeからダウンロードする

WordPressでブログを書いている方は、プラグインをWordPress内でダウンロードしてから使いますよね?

Final Cut ProもFinal Cut Pro内にそういったプラグインをダウンロードする機能が搭載されていると思っていたのですが、実はYouTubeからダウンロードできるんです。

手順

それでは早速ダウンロードしていきましょう!

YouTubeを開いて「Final Cut Pro plug-in」で検索できますが、今回は『RyanNangle』と言うオススメのチャンネルがあるので、そこからダウンロードしていきましょう。

今回私は「エフェクト」で探しているので、こちらのエフェクト動画を選択。

動画詳細ページに飛びますので、概要欄から「Free」と書いてあるところをクリックします。

プラグイン購入画面が出ますが、今回は「Free」を選択していますので「$0」が確認できたら「Buy now with 0% off」をクリックします。

ご一緒にLUTパックもどう?と聞かれましたが、今回の目的はエフェクト一択なので、私は「No thanks」にしました。

Emailにあなたのアドレスを入力して「agree to terms and conditions」にチェックを入れ、問題なければ「Continue」をクリックします。

あなたのメールアドレス宛にご注文の品を送りました!と表示されますので、メールを確認してみましょう。

メールが届いていたので「View your order」をクリックします。

注文したエフェクトのzipファイルが届いたので「Download」します。

Final Cut Proで使用できるようにする

ダウンロードが完了したら、プラグインとして使用できるようにします。

手順

デスクトップをクリックするとメニューバーに「移動」が表示されますので移動→ホームの順に進みます。

次にムービー→Motion Templates→Effectsと進み、Effects配下に先ほどダウンロードした「Glitch Effects Pack Free」を丸ごと格納します。

↓これのことです!

Final Cut Proを開いてみましょう!

①エフェクトを開くと、②Glitch Effects Pack Freeが入っているのが確認できると思います。③のエフェクトを選んでタイムラインへドラッグ&ドロップします。

プラグイン「Glitch Effects Pack Free」エフェクトをかけてみた動画がこちら♪

※画質が粗いのはご容赦ください

あとがき

いかがでしたか?

無料プラグインで簡単にエフェクトがかけれちゃいますね^^

こういったプラグインは海外のYouTubeページに多いので、色々と検索してみると良いです。

きっとあなたの動画編集の幅が広がると思います♪

それではこの辺で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました