こんにちは。フクミミです。
私事なんですが、最近とても目が痒くて痛くて辛いんです。。
原因は何だろう?と考えたときに、もしかしてMacBookではないかという答えがよぎりました。考えて見ればMacBookが届いた6月からブログを開設し、ほぼ毎日書き続けている。
う〜ん。。。あり得る
確証はないけれど、他に考えられる原因もない。
ということで、
私と同じ様に眼精疲労で苦しんでいる方のためにも、改善方法を書いていきたいと思います。
今すぐ出来ること
まずはお金をかけずに、お手持ちのMacBookで今すぐ出来ることを紹介していきます。
改善1 明るさを調整する
Touch Barが付いているMacBookは下の画像の位置をタッチし、左右にスライドして明るさを調整することでブルーライトが抑えられます。

出典:ブルーライト研究会
ブルーライトとは、波長が380~500nm(ナノメートル)の青色光のこと。ヒトの目で見ることのできる光=可視光線の中でも、もっとも波長が短く、強いエネルギーを持っており、角膜や水晶体で吸収されずに網膜まで到達します。パソコンやスマートフォンなどのLEDディスプレイやLED照明には、このブルーライトが多く含まれています。
改善2 「Night Shift」を設定する
「Night Shift」は、ディスプレイから出るブルーライト(青色光)を軽減し、暖色系に変えてくれます。Apple→システム環境設定を開く。

ディスプレイをクリック。

Night Shiftタブからスケジュール「カスタム」を選択し、開始〜終了の時刻を選択し、「明日までオンにする」へチェックを入れます。

すると、ディスプレイが暖色系の色味に変化します。分かりやすいよう下の画像では極端に設定しています。

改善3 「True Tone」を設定する
「True Tone」は、環境光センサーを使い、周囲の光に合わせてTouch Barの色と明度を適応させ、画像をより自然にディスプレイへ映し出します。Apple→システム環境設定を開く。

ディスプレイをクリック。ここまでは「Night Shift」と同じですね。

ディスプレイタブを選択し、True Toneにチェックを入れます。

以上で目の疲労が緩和されると思います^^
それでも目が痛い!更なる対策
改善1〜3まで試しても症状が改善されない場合は、更なる対策として以下をお勧めします。但し、改善4〜6は購入が必要なものになりますので、お金に余裕があれば試してみてください。
改善4 ブルーライトカットフィルムを貼る
ブルーライトをカットしてくれるフィルム。2,000〜3,000程度で購入出来ます。MacBookの設定(明るさ調整、Night Shift、True Tone)+本体ディスプレイにも対策を施す改善策となります。※反射防止付きのものもあります。
改善5 ブルーライトカット眼鏡を使う
こちらも2,000円くらいから購入できるので、ブルーライトカットフィルムと併せて使用すると最強だと思います。※度付きメガネもあります。
改善6 大画面モニターを使う
そもそもMacBookは、画面が小さくて見えづらいので目が疲れます。文字が小さいと無意識のうちに画面に近づいて、ブルーライトをモロに受けてしまいます。そんなとき、大画面モニターを使うと良いでしょう。
あとがき
以上が改善策となります。
なるべくはMacBookの設定だけで終わらせたいところですが、やはり一番の改善方法は「睡眠」をきちんと採ることだと思います。
無理をせずに、目も身体も休めながら創作に勤しんでくださいね^^
それではこの辺で。
コメント
[…] […]