こんにちは。フクミミです。
以前から欲しかった「GoPro HERO8 Black」を購入したので、そのレビューをしていきたいと思います♪
これからGoProを購入する方、または興味を持っている方の参考になれば幸いです!
事前にしておくこと
アプリをインストールしておく
GoProで撮影した動画のプレビューができたり、撮影を遠隔で操作したり、自動編集したりと便利な機能が盛り沢山です。
先にアプリをインストールしておくと良いでしょう。

開封後の設定
GoProを開封したら初期設定をしていきましょう。
バッテリーを入れたら電源ボタンを押して電源を入れます。

あれ?何か変だと思ったら、保護シールが貼られているのね。。
初期設定前に保護シールを剥がしましょう。
シールを剥がすにはちょっとしたコツが要ります。イライラするポイントなので落ち着いて優しく剥がしましょう。

英語で「GoProを使うには同意が必要です〜」的なメッセージが表示されるので「OK」を選択します。

言語選択をします。私は日本人なので「日本語」を選択。

あらかじめインストールしておいたGoProアプリを繋いで、セットアップを完了させます。
あとはアプリの指示に従ってください。

手ブレ防止設定をしておこう
GoPro HERO8はシリーズの中でも最高の手ブレ防止機能が搭載されているようですね。
その名も「HyperSmooth2.0」と言って、手ブレを全く感じさせない滑らかな映像を実現しています。※「HyperSmooth2.0」については別の記事で動画としてご紹介します
防水機能は?
GoProといえば「水中で撮影したい!」という理由で購入した人がほとんどだと思います。私もその一人!
私が購入したHERO8ももちろん防水仕様ですが、色々レビューをみてみると、「バッテリーの蓋が開いていた!」「岩に当たって傷がついた!」など思わぬ事故があるようなので、念の為にハウジングは装備していた方が良いみたいです。
ということで、ハウジングを別で購入♪

開封後はこんな感じ。マウントも付属していました。

HERO8に装着!なんか、ゴツい。。。
ガッツリHOLDされるので、水が入り込む心配は無し!そして、外部からの衝撃からもしっかりプロテクト。万が一落としても、GoPro本体へのダメージは免れることが可能。
水深60メートルまで使えます。

ハウジングは色んなメーカーさんから販売されていますが、GoPro正規品をオススメします。あと「HERO8用」と記載されているものにしましょう。
GoPro HERO8用のハウジングはこちらから購入できます♪
![]() | 価格:2,600円 |

使ってみての感想
さて、早速使ってみました。
室内だと暗くて微妙だったため、近くの海浜公園まで行って来ましたよ!
GoPro HERO8を使ってみた感想としては、
とにかく映像がすごく綺麗!
動画を見て頂けると分かるのですが、海浜公園にある砂の粒までくっきり見えるくらいです。
画質が4K/60Pなので、小型カメラとしての性能は充分◎
次に、音声が良い。マイクが3箇所についていて、ハウジングをしたままの撮影においても音声の劣化が少ないです。※動画内では、ほとんど喋っていないため参考にならないですが。。
そして、手ブレが全くと言っていいほどない!(言い過ぎではなく)
今回はヘッドマウントを装着して歩いての撮影でしたが、歩くときの振動や頭を動かしたときのブレなどが一切ありませんでした。実に滑らか!これには感動です!
他にも、スマホ撮影と違って太陽光などで出る乱反射が少ない感じがしました。
今回はお散歩での撮影でしたが、今後はGoProを生かせるアクティブな映像も撮っていきたいですね^^
![]() | 価格:1,480円 |

その他
バッテリー充電方法は?
GoProのバッテリー充電は、バッテリーをGoPro本体に収納したまま行います。

付属の充電ケーブルはType-C↔︎USBタイプ。
バッテリー充電時間は残量1桁から行い、40分〜1時間程度でした。
実際に使ってみて感じたんですが、バッテリーは驚くほど早くなくなります。
フル充電で「HyperSmooth2.0」を設定している場合、約50分程度の撮影時間になりました。※個人差はあるかと思います
ですので予備バッテリーをいくつか持っておくことをオススメします。
バッテリーの購入はこちらから^^
![]() | GoPro ゴープロ リチウムイオンバッテリー for HERO8/7/6Black AJBAT-001[ゴープロ ヒーロー アクセサリー 充電 バッテリー] 価格:2,900円 |

保管方法は?
GoProの保管方法を調べたところ、バッテリーを本体へ収納したままでも問題無いようです。その場合、バッテリー残量がフルの100%よりは7〜8割程度残っている方が、バッテリーの持ちが良いそうですよ。
もちろん、長期間使わない場合は本体からバッテリーを抜いておきましょう。
GoPro本体からバッテリーを抜いてしばらくは、予備電源が残っています。
予備電源が無くなると、日付が初期設定に戻ります
メーカー保証期間は?
GoProを購入した後の故障について、保証期間内であれば保証を受けられます。
保証については以下の通り。
・ご購入1年までは、初期不良のみ交換対応。それ以外は保証適用外の項目を参照してください。
・保証期間を過ぎた商品は、有償にて修理交換対応といたします。
・部品保有2年間を過ぎた場合、修理不能となります。ご了承ください。
付属するリチウムイオンバッテリー、ハウジング、マウント類は、保証対象外となります。
https://www.tajima-motor.com/gopro/faqs/ans/warranty/2000.html
並行輸入品については保証されませんのでご注意ください
GoPro携帯ケース
GoProで撮影を始めると、のちに色んな撮影がしたくなっていきます。
例えば、自転車に乗りながらの撮影、サーフィンやダイビングなどです。
そういったときに必要になってくるのが付属品。
撮影するケースで使うパーツが異なるので、撮影の幅を広げようとすれば自然と付属品だらけになっていきます(笑)
そんなときに便利なのが「GoPro携帯ケース」です♪
私が使用している物がこちら。


![]() | HSU GoPro収納ケース GoPro Hero8/Hero7/New Hero(2018)/Hero6/5/OSMO Action 収納バッグ アクセサリー収納 防塵 防水 アクションカ 価格:3,349円 |

あとがき
いかがでしたか?
念願のGoProを手に入れたので、撮影が楽しみ過ぎてワクワクが止まりません♪
これまで行った場所にもGoProを連れて行けば、また違った風景に見えることでしょう。
今回は簡単なレビューでしたが、今後は色んな動画をアップしていきますので、フクミミのYouTubeもぜひご覧になってくださいね!(チャンネル登録もお願いします!)
それではこの辺で^^
![]() | 価格:55,330円 |

コメント