こんにちは。フクミミです。
ある日メールを開いたら「○○モデレートしてください」という件名でメールが届いていました。聴き慣れない言葉でしたので調べてみました。
モデレートしてくださいとは?
WordPressでサイト運用をしていると、「モデレートしてください」という件名のメールがWordPressから送信されてくることがあります。メールはこんな感じで届きます。

「モデレートしてください」を簡単に説明すると、
「あなたのサイトにコメントやトラックバックが届いたよ。載せてもいい?」
ということです。
どう対処するのか
「モデレートしてください」は「してください」と促されている状態なので、対処する必要があります。どう対処するのかを説明します。

①承認する
「承認する」を選ぶには、メール画面にリンクがあるのでクリック。するとWordPressへ遷移しますので内容を確認し「コメントを承認する」をクリックします。
トラックバックを「承認する」ことは、自サイトの価値が上がることに繋がりますのでSEO的にも良いです。スパムでないコメントやトラックバックは積極的に承認するべきです^^
②ゴミ箱に移動する
「ゴミ箱に移動する」を選ぶには、メール画面にリンクがあるのでクリック。するとWordPressへ遷移しますので内容を確認し「ゴミ箱へ移動」をクリックします。
ただし、あくまでもゴミ箱に入れただけですので、今後もコメントやトラックバックが届くかも知れません。承認かスパムかの判断がつかないとき、「確認はしたぞ」という意味で入れておくと良いでしょう。
③スパムとしてマークする
今回、私の対処はこちらになります。理由として、コメント先は「ブログカードを設置する」という私の記事内容に対し、関連性のないサイト(しかも中国のブランドコピー専門サイト)からのトラックバックというのがもう怪しすぎて怖くて眠れなくて。。あとコメントの日本語も変だし。
「スパムとしてマークする」を選ぶには、メール画面にリンクがあるのでクリック。するとWordPressへ遷移しますので内容を確認し「スパムとしてマーク」をクリックします。

スパムとしてマークをすると、今後その相手がコメントを送ってもWordPress側で自動的に拒否されます。
あとがき
いかがでしたか?
ネットで発信する立場になると、こういったコメントやスパムが増えていきます。
今回のモデレートについては、放っておいても問題はありませんが、あなたのサイトの価値を上げる場合もあるので、煩わしく思わずに届いていたらチェックするようにしましょう!
それではこの辺で^^
コメント