こんにちは。フクミミです。
今回は、動画編集で映像を拡大したいときにズームさせる方法と、映像をスライドしたいときにパンさせる方法を書いていきます。
この記事を最後まで読むと、以下の内容をインプットすることが出来ますので是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
Ken Burnsを使ってズームさせる
早速、解説していきます。お花の蜜を採りにきたミツバチが見え辛いので、ズームさせてみましょう。
手順
①タイムラインにあるビデオロールを選択し、②をクリックします。クロップを選択して③「Ken Burns」をクリックすると「開始」「終了」のカーソルが出てきます。

「開始」は動画のスタート位置を決めるもので「終了」は終わりを決めます。まずは「開始」の縁をつまんで「終了」の内側付近まで引っ張ってみましょう。

次に「終了」の縁をつまみ、外側から内側へ向けて引っ張っていきます。編集後は暗い(グレーアウト)部分の映像は非表示になりますので、画面いっぱいにお花とミツバチが表示されるようになります。
ある程度ズームできたら、右上の「完了」を押してください。

お花とミツバチが見えるくらいに拡大されました。

ちなみに完成した動画がこちらです↓
Ken Burnsを使ってパンさせる
道端に咲いているお花たちをパンさせていきます。
手順
先ほどの手順と同じように「Ken Burns」をクリックすると「開始」「終了」のカーソルが出てきます。

左から右へパンさせたいので、「開始」が選択されていることを確認してから、「開始」フレームつまんで一番左へ持っていきます。このとき右側にある程度余白が出来るようにしていてください。この余白がないと、パンが綺麗に出来ません。

次に「終了」フレームを右側へ摘んで持っていきます。ポイントは「開始」で寄せた幅と同じ分を寄せます。寄せたら「完了」を押します。

パンさせてみたんですが、動画の尺が短いのでスライドしている感がイマイチ弱いです。そこで、動画の速度を調整して尺を稼ぎたいと思います。
赤丸部分を選択すると動画の速度調整が出来るので「50%」を選びます。

すると、動画の速度が半分になり、パンしている時間が延びます。設定後は以下の画像のように「遅く(50%)」と表示されます。

あとがき
いかがでしたか?
ズームとパンを上手に使えば、初心者でもプロっぽい動画制作が可能になります。
海外のPVなどは結構ズームとパンの繰り返しで出来ていたりするので、よ〜く見てみると面白いかも知れませんよ^^
それではこの辺で。
コメント