こんにちは。フクミミです。
今回はWordPressのテーマであるcocoonのテンプレート機能についてご紹介します。
よく使う文章や説明文などを「定型文」として登録しておくことで、作業効率がグンとアップします。
この記事を最後まで読むと、以下の内容をインプットすることが出来ますので是非、最後まで読んで頂けると嬉しいです。
定型文を登録する
まず始めにテンプレートとなる定型文を登録していきます。
ダッシュボード画面から①Cocoon設定→②テンプレート→③新規追加をクリックします。

すると「タイトル」と「内容」を入力する画面が表示されますので、それぞれ入力していきます。
今回、私がよく使う冒頭の文章を定型化したいと思いますので、タイトルは「冒頭から最後まで読んでの文」と名付けました(センスが問われます)。

定型文を使ってみる
テンプレートに登録した定型文を使ってみましょう。
①テンプレートアイコンをクリックすると、②登録した定型文のリストが出てきますので、使用したいものを選択します。③選択するとテキスト欄にショートコードが挿入されます。

クラシックエディタの場合
①テンプレートアイコンをクリックすると、②登録した定型文のリストが出てきますので、使用したいものを選択します。③選択するとテキスト欄にショートコードが挿入されます。

編集したらプレビューで確認してみましょう。こんな感じです。

注意点
テンプレート機能は非常に便利ですが、注意が必要なところもあります。
テンプレート機能はショートコードを使って表示させているものですので、WordPress内検索でヒットしません。定型文のテキストを検索したい場合は「プレビュー」で行ってください。
あとがき
cocoonは私も使用していますが、とても使いやすくてブログ運用に向いています。
正直まだ機能として使いこなせているところは少ないですが、使いながら習得して行きたいと思います^^
「お、こんな便利な機能もあるんだ!」
というのを発見したらフクミミブログでアップしていきますね。
それではこの辺で。
コメント